東大院生ショータのなるほどアウトプット~バイオ研究者への道~

生物学系研究者を目指す大学院生のブログ。学びや気付きのアウトプットをしていきます。

めちゃくちゃお得に大学院生活を送るための3か条

大学院生の悩みで上位に来るものといえばやはり金銭面ではないでしょうか。 しっかりと情報収集して様々な制度を活用すれば、経済的な支援を受けるチャンスはたくさんあります。 僕自身、かなりお得に修士課程を卒業することができましたので、活用した制度…

学振DC-1に採用された僕が、参考にした本など紹介します

久しぶりのブログ更新です。 修士の学位を受け取り、博士課程の入試も終わり、修士課程を卒業して博士課程へ進学することが正式に決まっています。幸いなことに、学振DC-1に採択されまして、2021年4月からは生活費と研究費の支援をいただきながら今後3年間研…

『できる研究者の論文生産術』たくさん書く秘訣!

一気書き派vsスケジュール派 執筆を習慣化する技術 焦点を絞った具体的な目標を立てる 何字書いたかを毎日記録する 一気に肌寒くなり、卒業論文や修士論文の季節が近づいてきましたね。 文章を書くことに苦手意識があるという人がほとんどではないでしょうか…

『ストレスフリー超大全』読むほど人生がラク〜になる超具体的ノウハウ本!!

『ストレスフリー超大全』ってどんな本? 孤独を癒す:大人になってから友達を作る方法 お金の不安をなくす:自己投資は幅広く 自己肯定感を高める:まずは「自己受容」を目指そう こんな人におすすめ! 『ストレスフリー超大全』ってどんな本? あなたは何…

第60回生命科学夏の学校

学術系クラウドファンディングとは? 冬眠研究の最前線 オンラインでも得られたつながり あなたも夏学に行こう! 8月のイベント第三弾ということで生化若手の会主宰の第60回生命科学夏の学校のレビューです。こちらも完全オンライン開催となりました。 学術…

生物物理若手の会夏の学校2020

理論屋さんが見ている景色 細胞は力を感じることができ、アクチン細胞骨格はメカノセンサーとしてはたらく(曽我部先生) 遺伝子ネットワークの状態を決定する遺伝子をネットワーク構造のみから理論的に予測できる(望月先生) ナノダイヤモンドの量子的性質…

蛍光顕微鏡トレーニングコースに参加しました

蛍光顕微鏡、テキトーに使ってませんか? 蛍光顕微鏡トレーニングコースとは 使用する教科書 講座の内容と感想 蛍光顕微鏡、テキトーに使ってませんか? 分子生物学系の研究をしている方なら蛍光イメージングを使ったことがない人は少ないのではないでしょう…