東大院生ショータのなるほどアウトプット~バイオ研究者への道~

生物学系研究者を目指す大学院生のブログ。学びや気付きのアウトプットをしていきます。

めちゃくちゃお得に大学院生活を送るための3か条

大学院生の悩みで上位に来るものといえばやはり金銭面ではないでしょうか。 しっかりと情報収集して様々な制度を活用すれば、経済的な支援を受けるチャンスはたくさんあります。 僕自身、かなりお得に修士課程を卒業することができましたので、活用した制度…

学振DC-1に採用された僕が、参考にした本など紹介します

久しぶりのブログ更新です。 修士の学位を受け取り、博士課程の入試も終わり、修士課程を卒業して博士課程へ進学することが正式に決まっています。幸いなことに、学振DC-1に採択されまして、2021年4月からは生活費と研究費の支援をいただきながら今後3年間研…

『できる研究者の論文生産術』たくさん書く秘訣!

一気書き派vsスケジュール派 執筆を習慣化する技術 焦点を絞った具体的な目標を立てる 何字書いたかを毎日記録する 一気に肌寒くなり、卒業論文や修士論文の季節が近づいてきましたね。 文章を書くことに苦手意識があるという人がほとんどではないでしょうか…

『ストレスフリー超大全』読むほど人生がラク〜になる超具体的ノウハウ本!!

『ストレスフリー超大全』ってどんな本? 孤独を癒す:大人になってから友達を作る方法 お金の不安をなくす:自己投資は幅広く 自己肯定感を高める:まずは「自己受容」を目指そう こんな人におすすめ! 『ストレスフリー超大全』ってどんな本? あなたは何…

第60回生命科学夏の学校

学術系クラウドファンディングとは? 冬眠研究の最前線 オンラインでも得られたつながり あなたも夏学に行こう! 8月のイベント第三弾ということで生化若手の会主宰の第60回生命科学夏の学校のレビューです。こちらも完全オンライン開催となりました。 学術…

生物物理若手の会夏の学校2020

理論屋さんが見ている景色 細胞は力を感じることができ、アクチン細胞骨格はメカノセンサーとしてはたらく(曽我部先生) 遺伝子ネットワークの状態を決定する遺伝子をネットワーク構造のみから理論的に予測できる(望月先生) ナノダイヤモンドの量子的性質…

蛍光顕微鏡トレーニングコースに参加しました

蛍光顕微鏡、テキトーに使ってませんか? 蛍光顕微鏡トレーニングコースとは 使用する教科書 講座の内容と感想 蛍光顕微鏡、テキトーに使ってませんか? 分子生物学系の研究をしている方なら蛍光イメージングを使ったことがない人は少ないのではないでしょう…

集中力をブーストする2つの神アイテム

忙しく時間に追われる中、もっと集中力を上げたいと思っている人は多いですよね。僕はあるアイテムを使い始めてから集中力が格段にアップしました!今回は僕が集中力を上げるために愛用している2つの神アイテムをご紹介します! ToDoリストを書こう ふせん…

院転からの学振(DC1)申請を終えた所感

4月5月とかかりっきりだった学振(DC1)の申請が終わりました。 学振というのは一般に「日本学術振興会 特別研究員」の略で、簡単に言えば優秀な博士課程の学生が研究に専念するため、月20万円の給料と年100万円前後の研究費を国からもらえる制度です。もち…

MacBook Air 2020が届きました!爆速起動が便利すぎ!

アップルストアからやっと MacBook Airが届きました! www.shota-output.work 今までWindowsしか使ったことがなかったので色々違いを感じました。 一番すごいと感じたのは画面を開いたら即起動、いちいち電源オンオフの必要がないというところ。セキュリティ…

初めてのZOOMラボセミナーの感想

新型コロナウイルスの蔓延のに伴う緊急事態宣言を受けて、東大は制限レベルを引き上げ、 僕の所属ラボでも立ち入りできる人員が制限される状況になっています。 今日はラボで毎週行なっているセミナーが初めてZOOMを使ってオンラインで開催されましたのでそ…

幸福や成功ではなく「ビジョン」を追求しよう

「幸福」や「成功」ってたくさん使われるワードですが、その定義があまりにも曖昧だし人によって違いすぎるんです。 美味しいものを食べるのがいちばんの幸せだと言う人もいれば仕事をバリバリしている人が幸せだと言う人もいる。お金をたくさん稼ぐのが成功…

M1の一年を振り返って【毎日投稿14日目】

もう2019年度も終わろうとしています。 修士1年の研究生活を振り返ってみたいと思います。 良かったところ まず何と言っても楽しく研究できたということですね。 以前は興味のない分野、やりたくないテーマ、合わない指導教員という三重苦揃った研究生活でし…

院試の面接で聞かれたこと

最近院試について聞かれることが増えてきたので、補足を書いておきたいと思います。 東大新領域先端生命の院試全体については以前の記事をご参照ください。 www.shota-output.work 今回は面接で聞かれた質問内容を、当時のメモをもとに紹介したいと思います…

Amazonの「置き配」初体験が便利すぎた

昨日Amazonで買い物したら、注文画面で見慣れない表示が出てきました。 調べたところ、2020年3月23日から全国30都道府県で配送オプションの「置き配」が初期設定となったようです。家を開けている時間が長いため前々からほとんどの荷物がコンビニ受け取りで…

新しいMacBook Airをポチりました

数日前にアップルから発表された新型のMacBook Airをアップル公式ストアで注文しました! 今回選んだモデル。1万円追加してCPUをCore i3 デュアルコア→Core i5 クアッドコアにしています。学生教職員ストアの価格です。 今回のMacBook Airはコスパがいいと評…

ビル・ゲイツの予言とグローバルリーダーたる3つの理由

その名を知らぬものはいない天才起業家ビル・ゲイツ氏。 実は彼が新型コロナウイルスのパンデミックによる大混乱を予言していたと話題になっています。 注目を集めているのはビル・ゲイツ氏の2015年のTEDトークの講演です。当時の西アフリカにおけるエボラ出…

7時間睡眠は6時間半とはやっぱり違う!

最近睡眠時間があまり確保できておらず、6時間〜6時間半の睡眠というところ。 僕の体感では、 6時間睡眠→そのうち体調崩す 6時間半睡眠→体調崩さないがあまり元気ではない 7時間睡眠→集中してバリバリやれる という感じで、30分の睡眠時間の差でも大きく体調…

手塚治虫『ブッダ』〜何度でも泣ける仏教物語〜

手塚治虫の『ブッダ』という作品をご存知ですか?『ブッダ』は、シャカ族の王子シッダルタが人として生きる上で逃れられない苦しみと向き合い、悟りを得てブッダ(「目覚めた人」の意)となって人々に教えを説く旅中で亡くなるまでの仏教誕生の物語を描いた…

死について考えることの効用ー樺沢紫苑氏への反論ー

精神科医であり作家の樺沢紫苑先生は本ブログでもよく取り上げている方で、僕が徹底ベンチマークしている存在です。 そんな樺沢先生のYouTubeチャンネルの動画で先日こんな質問を取り上げていました。 「死生観を固めるにはどうすればいいですか?」 死生観…

学会発表のメリットを実感しました

先日、他の研究室の方に実験技術を教わりに行きました。 教わったらなんだそんなことか、となり自分のラボでもすぐ再現できそうなことだったのですが、これをゼロから試行錯誤して自分でそのやり方を構築するとなると数ヶ月かかっていたかもしれません。 高…

ホリエモン万博に行ってみて気づいたこと

昨日は初めてホリエモン万博2020を見に六本木まで足を運びました。 ホリエモン万博とは言わずと知れた実業家、堀江貴文さんのオンラインサロン"HIU"のメンバーの皆さんが中心となって作る大人の文化祭のような手作りイベントです。 その中でも目玉コンテンツ…

運動直後は風邪を引きやすい?

うーん体調が良くなく少し風邪気味。 最近よくジムでエアロバイクなどの有酸素運動をするのですが、そう言えば昨日はいつもより負荷を強めて少しキツいと感じる強度で運動していました。以前から、張り切ってランニングした後に風邪を引くということもよくあ…

インド人、本当にカレーばっかり食べてました

またインドの話かいという感じですが、写真フォルダを整理していたらまだまだ話し足りなかったのでもう少しお付き合いを(笑) これで最後にします。 インドと言えば何ですか? やっぱりカレーですよね! 日本のインドカレー屋さんは大好きなのでひそかに本場…

初めての国際学会@APDRC5

www.shota-output.work で、インドへ行った本来の目的の学会はどうだったのか?と言う話です。 参加したのは5th Asia Pacific Drosophila Research Conference Drosophilaというのはショウジョウバエのことで、動物のモデルとしてよく使われているショウジョ…

【インドの洗礼】ホテルを追い出され、現地人の原付に二人乗りした夜

しばらくインドでの国際学会シリーズにお付き合いください。 www.shota-output.work 成田からムンバイ空港まで10時間超のフライトを終え、すかさずプネーまで4時間の車移動でインドのカオスな空気感に圧倒されながらやっとのことでホテルに辿り着きました。…

ムンバイ空港を出たらいきなりスラム街だった件

国際学会参加のため初めて降り立ったインドの地、西部のムンバイ空港。ムンバイといえば大都市と思っていましたが、空港周辺にはいきなりスラム街があって面食らいました。というか滑走路ギリギリまで今にも崩れ落ちそうな小屋が並んでいて着陸時から怪しさ…

インドで国際学会に参加しました

明けましておめでとうございます。 新年早々、1月6日〜10日にインドのプネーという都市で開催されたショウジョウバエ関係の国際学会に参加しポスター発表を行いました。 国際学会への参加は初めてで、英語でのポスター作成や発表練習にはかなり難儀しました…

元TOEIC975点スコアラーが考える英語勉強のポイント

大学の単位認定や就活、院試でも使われるTOEIC。社会人になっても英語だけはついてくるという人は多いはず。 僕は英語のペーパーテストはなぜか得意な方で、TOEICで975点を取ったこともあります。もう2年以上前なので有効期限切れですが。 TOEICの勉強法を聞…

虫展に行ったらめっちゃヘコんだ話

昨日2019年10月22日、六本木の21_21 DESIGN SIGHTというところで催されている「虫展-デザインのお手本-」に行ってきました。 昆虫の不思議な色や形に注目しデザインのお手本として捉え直そうという企画展で、昆虫の形態の面白さから生物学に目覚めた自分にと…