充実したキャンパスライフ
効率的な勉強ぶり
どうも、意識高い系大学生です(キリッ
とはいかないままに、前途多難な大学3年生のスタートを切りました。
僕の所属するコースでは、3年生はひたすら学生実験をします。とくに4月の最初の2週間で行う実験は、毎年日付が変わる頃までかかる人がいて、洗礼として恒例になっています。僕も日付こそまたぎませんでしたが夜10時半や11時半の帰宅を経験しました。そんな実験が週4回あるのです。5月からは7時くらいには帰れるようになるらしいですが...
そんな中、違う大学の大学院への進学を考えている僕は、そちらに向けた勉強や情報収集もしていかなければなりません。今年度中にフルマラソンを完走するという目標もぜひ達成したいですし、部活もこれまで通り頑張りたい。授業もどんどん専門性が増していくので、予復習をしなければ置いて行かれますし、成績が悪いと4年制で希望の研究室に分属できない可能性が高まります。
とにかく忙しい。時間がない。どうしたら勉強時間を確保しつつ、院活を全力でやった上で、部活や趣味を楽しむことができるのか。
その答えがこの本の中にあります。
精神科医・樺沢紫苑の『神・時間術』
YouTubeやメールマガジンで精神医学や心理学の情報を毎日発信しており、ベストセラー作家でもある筆者。
・毎日午前中に執筆し年3冊出版
・メルマガ、YouTube、Facebook、ブログを毎日更新
・月6回の病院診療
・月20冊以上の読書と書評の公開
・月2、3回のセミナー、講演活動(いずれもオリジナルで新規な内容)
という仕事量をこなしつつ、
・週4、5回のジム通い。週2本の映画鑑賞
・月15回以上の夜の会食、パーティー、イベント。話題のレストランやバーめぐり
・年30日以上の海外旅行
と遊びの充実度も凄まじい筆者。
「神がかってる」と言われる程の樺沢紫苑の時間術をまとめたのがこの『神・時間術』です。
この本から得た気付き
朝のゴールデンタイムを活用する。
人間の集中力は、午前中は高く、午後になると低下していきます。集中力を要するタスクを集中力の低い時間帯にやってしまうと、それだけ時間が長くかかってしまいます。集中力を要するタスクは集中力の高い朝にこなすことで時間を大きく節約できるのです。
運動を習慣化する。
運動には集中力やモチベーションを高め、疲労を回復するすごい効果があります。運動すると体力を消耗してしまうイメージを持っている人も多いと思いますが、それは運動し過ぎの話。適度な運動をすると頭も心もスッキリし、眠りの質も良くなるので疲れがとれます。これは実際、僕もランニングを通して実感していることです。
運動は健康やダイエットのためだけにやるものではなく、運動によって集中力をアップさせ時間を生み出すというパワーもあるのです。
締め切り時間を設定する
実験中、ある人が「今日はどうしても早めに帰らないといけない用事がある」と言っててんてこ舞いで実験していました。そしてその人は本当に実験を予定時間までに終わらせて颯爽と帰っていきました。これがまさに本書で紹介されている「ケツカッチン仕事術」です。ケツカッチンとは後に動かせない次の予定が入っている状態を言います。絶対的なデッドラインが設定されることで嫌でも集中せざるを得なくなり、脳でノルアドレナリンが分泌されて集中力が圧倒的に高くなります。
というわけで、 充実した3年生を送るための僕の今後の戦略はこうです。
まず朝6時に起きて登校前の勉強を習慣化すること。起きてそのまま授業に行ってもいいですが、ここで差をつけたい。一番集中力の高い時間帯に課題や予復習をこなしてしまうことで効率的に勉強するとともに、その後の授業の吸収度も格段にアップするはずです。あるいは院活のための勉強を朝活としてやるのもいいですね。
次に運動を習慣化します。特に実験が休みになる水曜日は必ずランニングします。これは時間術と趣味の両方を兼ねた効率的な時間の使い方。気力を回復し集中力をアップさせ時間を生み出します。
そして実験は目標時間を決める。ペアやグループでやるものなのでなかなか難しい部分はありますが、目標時間を設定してそれまでに帰れるようなしっかりとした準備と集中力で臨むことは自分のためにもみんなのためにもなります。
さてさて、忙しさにかまけて久しぶりになってしまったブログ更新ですが、この記事も「ケツカッチン仕事術」を利用して書いています。『神・時間術』の感想キャンペーンの締切は今日まで!そして、夜に映画を観る予定を入れたので18時過ぎには家をでないといけません。
現在時刻18時15分!!
超ギリギリですが猛烈に集中できています!!!!
あー
『神・時間術』読んで、
良かった!